lower-fv

サステナビリティへの取り組み

Sustainability

K&Iが目指すサステナブルな社会への貢献

当社は、エネルギー業界に身を置く責任ある企業として、脱炭素に向けた取り組みを促進しています。次世代エネルギーの拡販に向けた鋼管納入、鉄鋼メーカーと進める脱炭素推進、更には伊藤忠丸紅鉄鋼の脱炭素ソリューション・MIeCO2を活用し、GHG排出量の把握、低減活動に取り組んでいます。
足元では、サプライチェーン全体での脱炭素化が急務となっており、当社の活動を通してお客様のスコープ3の削減に貢献出来る様、積極的に脱炭素推進に向けて取り組んでいきたいと考えております。

lower-fv

次世代エネルギーの
拡販に向けた鋼管納入

lower-fv

鉄鋼メーカーと進める
脱炭素推進

lower-fv

脱炭素ソリューション・
MIeCO2の活用

lower-fv

1.K&Iの脱炭素の取り組み

水素・CCUS等の次世代エネルギー拡販案件向けに納入

当社では、水素やCCUS(炭素回収・貯留・利用)といった次世代エネルギー案件向けに鋼管を供給しています。クリーンエネルギーインフラの整備と支え、社会全体で排出されるCO2の削減に貢献しています。特に厳しい圧力や腐食環境に耐える高品質の鋼管を仕入れ・供給し、技術的に高度な案件の実現を推進して参ります。

脱炭素用途プロジェクトサイト供給材料材料供給時期
アンモニア混焼発電
実証評価プロジェクト
東南アジアボイラーチューブ2023年
バイオマス発電日本プラント用鋼管2023年
バイオマス発電韓国ボイラーチューブ+プラント用鋼管2024年
JFEグループとしての取り組み

JFEグループとしての取り組み

「JFE 2050カーボンニュートラル宣言」に賛同し、当社としても2050年までにCO2排出量ゼロを目指す取り組みを進めて参ります。JFEグループとしてはCOURS50プロジェクトを推進しており、水素を利用した製鉄プロセスを開発しております。当社としては低炭素製品の仕入れを一つの目標として掲げ、お客様に価格・納期・品質に加えて低炭素としても満足頂けることを目指しております。

低炭素製品の仕入れ・販売

低炭素製品の仕入れ・販売

「JFE 仕入先も脱炭素社会に向けて低炭素製品を開発していく中、当社としても積極的に低炭素製品の仕入れを目指していきたいと考えております。カーボンフットプリントが少ない製品はもちろん、長寿命化を目指した高品質な製品もLCAの観点では脱炭素に貢献しており、これら製品を「低炭素」という新たな価値として拡販を目指していきたいと考えております。

lower-fv

2.MIeCO2と歩む脱炭素戦略

MIeCO2での取り組み

伊藤忠丸紅鉄鋼が展開している脱炭素ソリューション・MIeCO2のメンバーと共に、当社としての脱炭素戦略を進めております。
先ずは当社のスコープ1・2のGHG排出量を把握し(2023年度は4.87t-CO2)、今後もGHG排出量の継続的なモニタリングと削減施策の効果検証を行って参ります。
将来的には当社が納入している鋼管1トン当たりのGHG排出量を把握することでお客様のスコープ3の削減に貢献したいと考えております。

bear MIeCO2